受験生 なぜ物理を勉強するのでしょうか?大学受験で必要な科目だからなのでしょうか?確かに、受験生の考え方として一概に間違いとは言いきれませんが、これでは面白みがありません。もっと視野を広げ、未来のことを考えてみましょう。物理を学ぶ理由は、ひとことで言うと「宇宙船を飛ばすため」です(笑)。ちょっと唐突すぎましたかね(汗)。人類は宇宙船に乗って月まで行って帰ってきました。現在は、探査機を火星に送り、調査しています。次回は、最も近い恒星ケンタウルス座α星(4.39光年)に探査機を送る予定です。これらは、高度な科学技術があるから成し得ます。宇宙開発は、地球上の様々な問題(エネルギー問題、食糧問題など)を解決することに繋がる可能性があることから、多くの民間企業が注目しています。宇宙開発だけではなく、身近なところでは、スマートフォン、自動車、飛行機、家電製品、発電所など科学技術があるからこそ存在し、我々の豊かな生活を支えているものが沢山あります。この科学技術を学ぶ上での基礎が「物理」です!ちょっと熱くなりすぎました…この続きは講義で。特集09Z-UP 2022 GUIDE 次の空欄に当てはまる言葉を、考えてみてください。『雪が融けると、( )になる。』いかがでしょうか。ほとんどの人は、『雪が融けると、水になる。』と答えるでしょう。ですが、この空欄に入る言葉に、一つの正解はありません。『雪が融けると、水は自由に動けるようになる。』『雪が融けると、水は温かくなる。』あるいは、『雪が融けると、春になる。』と答える人もいていいのです。これらの違いは、『雪が融ける』ことに対する視点の違いです。そして、一つのことに対する視点を多様にもっていることは、大学入試で問われる思考力の超重要要素なのです。なぜならば、変わりゆく入試は、見たことのない物質や複雑な実験で溢れているからです。パターンだけでは対応できません。 Z-UPの化学や化学基礎は、大学入試問題やその解法、身の回りの現象を、あらゆる角度から理解していきます。そのことが視点に多様性を生み、結果的に大学入試でも得点できるようになります。Z-UP化学の精鋭講師陣との最強タッグで、第一志望校現役合格を掴み取りましょう!実戦で得点する力。物理を学ぶ理由。化学物理
元のページ ../index.html#10