Z-UP筑後校 (全教研筑後高校部)
地域No1 圧倒的な合格実績! 毎年多数の生徒が国公立大学に合格する集団型ライブ(生)授業(画面越しではない直接対面)形式の現役高校生専門予備校
新高1
志望大学現役合格を勝ち取るための「勝者の法則」を教えます!
〒833-0031
筑後市山ノ井358-1
TEL:0942-42-3515 FAX:0942-42-3520
問い合わせの受付について
火~金曜14:00~20:00 土曜12:00~20:00 月曜休館日 講習期間中は休館日が変わります
大学現役合格を目指す高校生必見
プロの大学受験指導専門講師によるライブ(生)授業で志望大学現役合格を目指します
講座申込特典
講座生もしくはZUP卒業生による紹介でお申込みされた場合はクオカード1000円分を進呈
高3生
マーク模試の得点と比較しよう! 主要国公立大学合格に必要な共通テスト(900点換算)の得点
600点台:薬学部・九州大には不十分 750点(約85%の得点率)が必要
500点台:広島・九州工業・熊本大には不十分 675点(約75%の得点率)が必要
400点台~550点:長崎・佐賀・福岡教育大など国公立大学には不十分 600点(約65%以上)が必要 必要な得点は学部学科によって違いがあります
Z-UP筑後校の強み!大学受験指導専門のプロ講師によるライブ授業が可能にする合格実績!(個別の質問にもプロ講師が対応!)
①合格実績
2021年度全教研ZUP筑後生合格実績 九州大・熊本大・佐賀大・鹿児島大・ 北九州市立大・立命館大・西南学院大・福岡大 他多数合格
(ZUP開講以来実績)
主な国公立大:大阪大・神戸大・九州大・広島大・熊本大・九州工業大・長崎大・福岡教育大・佐賀大・宮崎大・鹿児島大・山口大・北九州市立大
主な私立大:早稲田大・慶応義塾大・明治大・青山学院大・同志社大・関西学院大・関西大・立命館大・西南学院大・福岡大
②集団ライブ(生)授業を展開 緊張感のあるアクティブラーニング型の授業
スポーツで活躍する選手は、監督やコーチといったプロの人から直接指導を受け、同じ目標を目指すライバルと刺激し合います。DVDを見ただけで選手は育ちません。大学受験も同じです。大学受験に精通したプロ講師が皆さんの長所を伸ばし弱点を見抜き、大学受験に必要な力を身につけていきます。画面越しの映像授業や中継授業ではなく、本物のライブ(生)授業だから直接担当講師に質問できるのはもちろん、勉強の仕方を相談できます。学校の課題もわからないところがあればプロ講師やチューターへ質問できます。
③大学現役合格を見据えたカリキュラム
大学受験は個人のペースに合わせてくれません。課題を漠然とこなすだけ・自己流の学習では大学合格を目指す勉強としては不十分です。現役合格から逆算し「この時期何をどのように勉強するべきか」を教えます。
④快適な自習室
学校帰りや休日も集中して静かな空間で学習を進められるように、自習室を完備しています。高3生のために数学1日1枚プリントを設置しています。休館日は使用できません。
高校1年生(大学受験基礎科)
重要ポイントを明確にして定期試験ならびに実力試験に対応する力をつけ理解力を高めていきます。
高校生活成功のポイント
①大学受験の重要教科である英・数の「効率的な学習の仕方」
②高校の授業内容と受験で必要な知識との違い
③学習内容を本質的に理解する方法
高校生活成功を支援するための講座を全教研Z-UP筑後校では実施しております。
英語:新大学入試制度に備え、「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能を強化します。
数学:学校の進度に合わせるのではなく、各単元の本質に従って基本事項から応用問題までを効率よく扱い、全国模試や大学入試に対応できる実力を養成していきます。受講生は各単元毎に予備知識ゼロからの学習になりますので、途中入会もOKですが大学受験を考えている(特に理系希望者)なら1日も早く受講することをお勧めします。当然、単元によっては学校で既に習っているという場合もあります。その場合も学校で習った内容のうち、特に受験に必要な知識は何であるかという確認が出来るので無駄なく実力がつきます。
高校2年生(大学受験準備科)
全国模試を意識し勉強の質を改善していきながら大学受験基礎力を身につけていきます。
英語:新大学入試制度に備え、「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能を強化し全国模試さらには大学入試に必要な読解力を養成していきます。
数学:高1の講座に引き続き、教科書を読んだだけでは得られない各単元の本質を学び、大学入試を見据えて基本事項から応用問題までを効率よく扱い、全国模試・大学入試で必要とされる実力を養成していきます。4月からの履修単元は、数学Ⅱの「指数関数・対数関数」「微分法」「積分法」、数学Bの「数列」「ベクトル」です。それ以前の単元を履修していなくても予備知識ゼロからでも受講可能です。夏休みまでに修了し、9月からはⅠAⅡBの範囲の入試問題演習に入ります。特に理系学部志望者は1日も早く参加することをお勧めします。
理系数学Ⅲ:数学ⅠAⅡBより明らかに難易度が高い数学Ⅲを基本事項を中心に効率よく学ぶことが出来る、理系学部受験志望者にとって必須の講座です。9月に開講します。それまでに数学ⅡBの「指数・対数」「三角関数」「数列」を履修済であることが望まれます。本気で現役合格を目指すのなら、ⅡBが終わってなくても苦労覚悟で受講するべきです。
高校3年生(大学受験本科)
国公立大学合格条件として、共通テストで高得点をとることが不可欠です。英・数はもちろん、国語・地歴公民・理科も共通テストを中心とした対策講座があります。西南学院大・福岡大などの私立大学受験にも対応しています。
大学受験成功のポイント
①共通テストで高得点
②二次試験記述力養成
大学受験成功を支援するための講座を全教研Z-UP筑後校では実施しております。
共通テスト英語:出題形式、時間配分の感覚など、自分の勉強だけでは補うことは難しいです。この講座では、英語の根本理解と高得点を取るすべて方法論を伝授します。
共通テスト数学:客観形式で出題されるため、教科書通りの解法だけでなく、様々な解法を紹介します。共通テストを受験するならば、必ず知っておかなければならない内容が満載のこの講座で最適かつ最速の解法を知ることができます。
共通テスト国語:「読み方」「解き方」「周辺知識」を徹底指導し、大学入試が求める「読解力」を養成します。なんとなく読んで、なんとなく解いて、できるときはできるけど、得点は安定しないといった曖昧模糊な世界から脱却します。
二次英語:国公立大学で出題される問題に対応できる実力を身につけていきます。重要文法・構文を英文読解の中で理解し、様々なジャンルの英文に触れていきます。また、減点されない英作文力を身につけていきます。
二次理系数学:国公立大学の理系学部を目指す受験生は、二次試験において数学Ⅲの内容を十分に克服できていなければ、合格は難しくなります。春期・前期・夏期では数学Ⅲの基礎部分(入試頻出単元である極限・微分・積分・複素数平面)を入試問題演習を通じて再確認し、後期では本格的に二次試験の数学Ⅲ記述対策授業および個別に添削指導を行います。理系学部現役合格を本気で目指す受験生は一日も早く受講しましょう。
地理・日本史・物理・化学・生物の対策講座は久留米本校で開講しています。